Blog

【初心者向け】1月に植えるおすすめ野菜を紹介!

【初心者向け】1月に植えるおすすめ野菜を紹介!

新しい年を迎えた1月。厳寒期の真っ只中のため、畑作業をお休みしている方も多いかもしれません。 しかし、しっかりと保温対策を行えば栽培できる野菜はたくさんあります。むしろ手がかからずほったらかしでも育つ野菜が多くて助かりますよ。 今回は、1月に植えるおすすめの野菜と、寒さの厳しい時期にこそやっておきたいおすすめの畑作業も合わせてご紹介します。 目次 家庭菜園の1月とは 1月に植える野菜5選 まとめ    家庭菜園の1月とは 厳寒期の真っ只中である1月は、他の季節と比べて畑作業が少ない時期です。 そのため、畑作業が少ないタイミングで畑の年間スケジュールを立てることをおすすめします。 年間スケジュールとは、家庭菜園において一年を通じて行うべき作業(種まき、植えつけ、手入れ、収穫、休眠期)を計画的に組み立てたものです。簡単に言えば、年間スケジュールは菜園活動を計画的に進め、最適なタイミングで作業を行うためのガイドラインですね。 エコ・ファーム鳥取でも1月のうちに年間スケジュールを立てており、どこの畝にどの野菜をいつ植えるのか、一覧にして管理をしています。  年間スケジュールを立てておくことで畑を効率よく使うことができ、計画的に野菜を収穫することができますよ。   1月に植える野菜5選   1.春ブロッコリー 茎のてっぺんに15cmほどの大きな蕾ができる春ブロッコリー。ダイナミックな見た目にわくわくと心が躍ります。 ブロッコリーは結球させる必要がないため、栽培も簡単。しかし、1月植え付けの春ブロッコリーはすぐに花が咲きやすいため、あまり長くは収穫できません。そのため、気温が上がり花が咲く前に収穫をしましょう。 春ブロッコリーの栽培は、苗作り・防寒対策・防虫対策と、短期間で野菜栽培の基本を学ぶことができるので、初心者の方におすすめの野菜ですよ。   2.ほうれん草 様々な品種があるほうれん草。耐寒性があり、低温下でも成長が良好な品種を選びましょう。 上手く品種を選ぶことで1年中栽培できるほうれん草ですが、冬に栽培するほうれん草は甘みが強く優しい美味しさが特徴です。 冬の日照時間が短いため、ほうれん草に十分な光を提供することが重要です。できるだけ日光が当たる場所に植え、ミニハウスや冷害防止シートなどを使用して、苗を寒風や霜から守りましょう。暖かい部屋で発芽させてからの植え付けだと失敗が少ないですよ。   3.アスパラガス 少し変わり種のアスパラガスをご紹介します。種や苗からでも育てることはできますが、実は収穫まで1年以上もかかります。 しかし「地下茎」という根っこのようなものを1月に植え付けすると、5月以降に発芽、収穫ができます。...

【初心者向け】1月に植えるおすすめ野菜を紹介!

新しい年を迎えた1月。厳寒期の真っ只中のため、畑作業をお休みしている方も多いかもしれません。 しかし、しっかりと保温対策を行えば栽培できる野菜はたくさんあります。むしろ手がかからずほったらかしでも育つ野菜が多くて助かりますよ。 今回は、1月に植えるおすすめの野菜と、寒さの厳しい時期にこそやっておきたいおすすめの畑作業も合わせてご紹介します。 目次 家庭菜園の1月とは 1月に植える野菜5選 まとめ    家庭菜園の1月とは 厳寒期の真っ只中である1月は、他の季節と比べて畑作業が少ない時期です。 そのため、畑作業が少ないタイミングで畑の年間スケジュールを立てることをおすすめします。 年間スケジュールとは、家庭菜園において一年を通じて行うべき作業(種まき、植えつけ、手入れ、収穫、休眠期)を計画的に組み立てたものです。簡単に言えば、年間スケジュールは菜園活動を計画的に進め、最適なタイミングで作業を行うためのガイドラインですね。 エコ・ファーム鳥取でも1月のうちに年間スケジュールを立てており、どこの畝にどの野菜をいつ植えるのか、一覧にして管理をしています。  年間スケジュールを立てておくことで畑を効率よく使うことができ、計画的に野菜を収穫することができますよ。   1月に植える野菜5選   1.春ブロッコリー 茎のてっぺんに15cmほどの大きな蕾ができる春ブロッコリー。ダイナミックな見た目にわくわくと心が躍ります。 ブロッコリーは結球させる必要がないため、栽培も簡単。しかし、1月植え付けの春ブロッコリーはすぐに花が咲きやすいため、あまり長くは収穫できません。そのため、気温が上がり花が咲く前に収穫をしましょう。 春ブロッコリーの栽培は、苗作り・防寒対策・防虫対策と、短期間で野菜栽培の基本を学ぶことができるので、初心者の方におすすめの野菜ですよ。   2.ほうれん草 様々な品種があるほうれん草。耐寒性があり、低温下でも成長が良好な品種を選びましょう。 上手く品種を選ぶことで1年中栽培できるほうれん草ですが、冬に栽培するほうれん草は甘みが強く優しい美味しさが特徴です。 冬の日照時間が短いため、ほうれん草に十分な光を提供することが重要です。できるだけ日光が当たる場所に植え、ミニハウスや冷害防止シートなどを使用して、苗を寒風や霜から守りましょう。暖かい部屋で発芽させてからの植え付けだと失敗が少ないですよ。   3.アスパラガス 少し変わり種のアスパラガスをご紹介します。種や苗からでも育てることはできますが、実は収穫まで1年以上もかかります。 しかし「地下茎」という根っこのようなものを1月に植え付けすると、5月以降に発芽、収穫ができます。...

やってみよう!簡単にできる冬の寄せ植え

やってみよう!簡単にできる冬の寄せ植え

ガーデニングといえば春のイメージが強いですが、寄せ植えは季節を問わず楽しむことができます。 年末年始は親族や友人と集まる機会が多く、お家への来客も増えるため玄関を華やかにしてお出迎えしたいですよね。手作りの寄せ植えで、玄関を彩ってみるのはいかがでしょうか? 植物の品種や飾りによっては、季節のイベントを演出する寄せ植えを作ることができますので、イベントごとに寄せ植えを作り替えるのも良いですね。 今回は、冬が終わっても春まで長く楽しめる寄せ植えをご紹介します。 目次 寄せ植えとは 使用する材料 寄せ植えのやり方 冬の寄せ植えの注意点まとめ    寄せ植えとは 寄せ植えは、複数の植物を一つの鉢やコンテナに植えることです。異なる種類や種類の植物を組み合わせて美しいデザインやバランスを作り出すのが特徴です。 それぞれの植物が個々に成長する特性を考慮しつつ、色や形、大きさなどを組み合わせて楽しい見た目を演出します。 寄せ植えは庭やベランダ、室内などで楽しむことができ、季節やイベントに合わせて植物を変えることもできます。   使用する材料 ・鉢植え ・鉢底ネット ・鉢底石 ・エコ堆肥(エコ・ファーム鳥取のエコ堆肥) ・肥料  ・寒さに強い、お好みの植物を数種類   寒さに強く、寄せ植えにおすすめの品種をご紹介します。 【ブラキカム】 キク科の可愛らしいお花で、ラベンダーのような紫色が人気です。色合わせがしやすいため、1つあると便利ですよ。四季咲きなので、春頃に移植をすると長く楽しめます。 【イベリス】 白の発色が良く、遠くからでも目を引くお花。他のお花と相乗効果でお互いを引き立て合うことができ、寄せ植え全体を明るい印象にしてくれます。 【シロタエギク】 深く切り込みの入った見た目で冬のイメージが強いシルバーリーフ。装飾効果のあるビジュアルが寄せ植えを華やかに演出します。...

やってみよう!簡単にできる冬の寄せ植え

ガーデニングといえば春のイメージが強いですが、寄せ植えは季節を問わず楽しむことができます。 年末年始は親族や友人と集まる機会が多く、お家への来客も増えるため玄関を華やかにしてお出迎えしたいですよね。手作りの寄せ植えで、玄関を彩ってみるのはいかがでしょうか? 植物の品種や飾りによっては、季節のイベントを演出する寄せ植えを作ることができますので、イベントごとに寄せ植えを作り替えるのも良いですね。 今回は、冬が終わっても春まで長く楽しめる寄せ植えをご紹介します。 目次 寄せ植えとは 使用する材料 寄せ植えのやり方 冬の寄せ植えの注意点まとめ    寄せ植えとは 寄せ植えは、複数の植物を一つの鉢やコンテナに植えることです。異なる種類や種類の植物を組み合わせて美しいデザインやバランスを作り出すのが特徴です。 それぞれの植物が個々に成長する特性を考慮しつつ、色や形、大きさなどを組み合わせて楽しい見た目を演出します。 寄せ植えは庭やベランダ、室内などで楽しむことができ、季節やイベントに合わせて植物を変えることもできます。   使用する材料 ・鉢植え ・鉢底ネット ・鉢底石 ・エコ堆肥(エコ・ファーム鳥取のエコ堆肥) ・肥料  ・寒さに強い、お好みの植物を数種類   寒さに強く、寄せ植えにおすすめの品種をご紹介します。 【ブラキカム】 キク科の可愛らしいお花で、ラベンダーのような紫色が人気です。色合わせがしやすいため、1つあると便利ですよ。四季咲きなので、春頃に移植をすると長く楽しめます。 【イベリス】 白の発色が良く、遠くからでも目を引くお花。他のお花と相乗効果でお互いを引き立て合うことができ、寄せ植え全体を明るい印象にしてくれます。 【シロタエギク】 深く切り込みの入った見た目で冬のイメージが強いシルバーリーフ。装飾効果のあるビジュアルが寄せ植えを華やかに演出します。...

【年末のご挨拶】皆様へ、温かい感謝の気持ちを込めて

【年末のご挨拶】皆様へ、温かい感謝の気持ちを込めて

年の瀬ですね。2023年も、大変お世話になりました。 エコ・ファーム鳥取から堆肥を購入していただいた方、ホームページを見て興味を持っていただいた方、エコ・ファーム鳥取の堆肥で作られた野菜、お花を手に取っていただいた方。 直接ではなくても、堆肥を通じて繋がった皆さまに心から感謝しています。   2023年は、エコ・ファーム鳥取の堆肥をより多くの方に伝えるために公式ホームページのリニューアル、SNSの開始、畑チャレンジ、とっとりSDGsフェスタへの参加、除草ボランティア返礼品仲間入りなど、たくさんの新しい挑戦も行いました。 (記事はこちら:鳥取砂丘 除草された草を堆肥に 県 高校生議会提案から製品化 処分費減、ボランティア返礼品活用 )       おかげさまで、雑草・刈草を使用した自然由来のエコ・ファーム鳥取堆肥の認知も少しずつ広がっていると感じています。 2024年も勢いを止まらせることなく「土でミライを創る会社」として次の世代の子どもたちに豊かな自然を残す活動を続けて参ります。 関わってくださる方々の優しさと業者さんの技術により作られている素晴らしい堆肥。 2024年は、積み重ねてきた経験に加え、活用方法を学びより多くの方に堆肥を魅力を届けたいと思います。そして、お客様と共に新たな一歩を踏み出していけることを心より楽しみにしています。  改めて、温かいご支援に心から感謝申し上げます。 みなさまも良いお年をお迎えくださいね。   エコ・ファーム鳥取 スタッフ一同  

【年末のご挨拶】皆様へ、温かい感謝の気持ちを込めて

年の瀬ですね。2023年も、大変お世話になりました。 エコ・ファーム鳥取から堆肥を購入していただいた方、ホームページを見て興味を持っていただいた方、エコ・ファーム鳥取の堆肥で作られた野菜、お花を手に取っていただいた方。 直接ではなくても、堆肥を通じて繋がった皆さまに心から感謝しています。   2023年は、エコ・ファーム鳥取の堆肥をより多くの方に伝えるために公式ホームページのリニューアル、SNSの開始、畑チャレンジ、とっとりSDGsフェスタへの参加、除草ボランティア返礼品仲間入りなど、たくさんの新しい挑戦も行いました。 (記事はこちら:鳥取砂丘 除草された草を堆肥に 県 高校生議会提案から製品化 処分費減、ボランティア返礼品活用 )       おかげさまで、雑草・刈草を使用した自然由来のエコ・ファーム鳥取堆肥の認知も少しずつ広がっていると感じています。 2024年も勢いを止まらせることなく「土でミライを創る会社」として次の世代の子どもたちに豊かな自然を残す活動を続けて参ります。 関わってくださる方々の優しさと業者さんの技術により作られている素晴らしい堆肥。 2024年は、積み重ねてきた経験に加え、活用方法を学びより多くの方に堆肥を魅力を届けたいと思います。そして、お客様と共に新たな一歩を踏み出していけることを心より楽しみにしています。  改めて、温かいご支援に心から感謝申し上げます。 みなさまも良いお年をお迎えくださいね。   エコ・ファーム鳥取 スタッフ一同  

【冬野菜の長期保存術】美味しさを冬越ししよう!

【冬野菜の長期保存術】美味しさを冬越ししよう!

大根・白菜・大根・カブ、冬野菜の代表ともいえる野菜たち。 「ご近所さんからたくさん頂いた」「実家から届いた」「購入したけど、帰省と重なって使い切れない」など、消費するペースが追い付かないことも多々あるかと思います。 最後まで美味しく食べるためにも、大量消費できない場合は正しい保存方法で保管することが重要です。 今回は冬野菜を上手に保存して、美味しさを一年中存続させるテクニックをご紹介します!  目次 根菜の保存方法 葉物野菜の保存方法 花蕾の保存方法 まとめ    根菜の保存方法 根菜の保存方法をご紹介します。根菜とは「大根」「カブ」「にんじん」「里芋」などが該当します。 まずはじめに、全ての根菜にやっていただきたいのが葉の部分のカットです。  理由は、 ①葉や茎の部分から水分が抜けてしまい、味が落ちるため ②栄養が葉や茎にいってしまうため の2つが挙げられます。手元に根菜がきたら早いうちに葉の部分はカットしましょう。   冷蔵保存する場合は、そのままラップ・新聞紙・キッチンペーパーで包んで、立てて保存します。 根菜の冷凍保存は水分が膨張して繊維を壊し、食感が変わってしまうためおすすめしません。しかし、煮物に使用する場合の大根は、壊された繊維に味が良く染み込むため冷凍保存もおすすめですよ。 おでんやぶり大根にする予定の大根は、カットして冷凍しておくと便利です。切れ目を入れておくと、さらに味が染み込んで美味しくなるでしょう。    葉物野菜の保存方法 続いて、葉物野菜の保存方法をご紹介します。冬の葉物野菜は「ネギ」「水菜」「春菊」「キャベツ」「白菜」ですね。   【ネギ】 冷蔵する場合は、新聞紙にくるんで冷蔵庫に保管しましょう。白い部分と緑の部分をあらかじめ分けておくと用途によって使い分けできるのでオススメです。 ネギは冷凍しても触感が変わらないため、刻んで冷凍しておくと少量ずつ使用できて便利ですよ。 【水菜、春菊】 すぐにしなっとしてしまうため、切り口から水を補給してから保存します。水にしばらく浸けておき、切り口の部分にキッチンペーパーを巻いてポリ袋に入れて保存しましょう。...

【冬野菜の長期保存術】美味しさを冬越ししよう!

大根・白菜・大根・カブ、冬野菜の代表ともいえる野菜たち。 「ご近所さんからたくさん頂いた」「実家から届いた」「購入したけど、帰省と重なって使い切れない」など、消費するペースが追い付かないことも多々あるかと思います。 最後まで美味しく食べるためにも、大量消費できない場合は正しい保存方法で保管することが重要です。 今回は冬野菜を上手に保存して、美味しさを一年中存続させるテクニックをご紹介します!  目次 根菜の保存方法 葉物野菜の保存方法 花蕾の保存方法 まとめ    根菜の保存方法 根菜の保存方法をご紹介します。根菜とは「大根」「カブ」「にんじん」「里芋」などが該当します。 まずはじめに、全ての根菜にやっていただきたいのが葉の部分のカットです。  理由は、 ①葉や茎の部分から水分が抜けてしまい、味が落ちるため ②栄養が葉や茎にいってしまうため の2つが挙げられます。手元に根菜がきたら早いうちに葉の部分はカットしましょう。   冷蔵保存する場合は、そのままラップ・新聞紙・キッチンペーパーで包んで、立てて保存します。 根菜の冷凍保存は水分が膨張して繊維を壊し、食感が変わってしまうためおすすめしません。しかし、煮物に使用する場合の大根は、壊された繊維に味が良く染み込むため冷凍保存もおすすめですよ。 おでんやぶり大根にする予定の大根は、カットして冷凍しておくと便利です。切れ目を入れておくと、さらに味が染み込んで美味しくなるでしょう。    葉物野菜の保存方法 続いて、葉物野菜の保存方法をご紹介します。冬の葉物野菜は「ネギ」「水菜」「春菊」「キャベツ」「白菜」ですね。   【ネギ】 冷蔵する場合は、新聞紙にくるんで冷蔵庫に保管しましょう。白い部分と緑の部分をあらかじめ分けておくと用途によって使い分けできるのでオススメです。 ネギは冷凍しても触感が変わらないため、刻んで冷凍しておくと少量ずつ使用できて便利ですよ。 【水菜、春菊】 すぐにしなっとしてしまうため、切り口から水を補給してから保存します。水にしばらく浸けておき、切り口の部分にキッチンペーパーを巻いてポリ袋に入れて保存しましょう。...

【失敗から学ぶ】家庭菜園初心者のよくある失敗エピソード

【失敗から学ぶ】家庭菜園初心者のよくある失敗エピソード

100円ショップでも種やプランター、肥料まで揃えることができ、手軽に始められるようになった家庭菜園。 「趣味のひとつとして家庭菜園を始めたい」「無農薬野菜を作って食べたい」「子どもと一緒に野菜を育てて、食育をしたい」など、みなさん家庭菜園を始めたきっかけがあると思います。 しかし、実際に野菜を育ててみると思ったように育たない…という経験はありませんか? エコ・ファーム鳥取でも野菜を栽培していますが、いつも美味しい野菜が収穫できるわけではなく、時には失敗することも。 今回は、家庭菜園初心者によくある失敗をご紹介します。 失敗から得られる価値ある経験を通じて、皆さんの家庭菜園に役立つヒントを見つけていただければ幸いです。 目次 土づくりの失敗 害虫被害の失敗 水やりの失敗 エコ・ファーム鳥取の畑での失敗     土づくりの失敗 野菜栽培で一番重要といっても過言ではないのが「土づくり」です。土の扱い方や土壌改良の方法について充分な知識がないまま野菜作りと始めてしまうと、PH値や肥料の適量、水分量のバランスがわからず、土地に適した状態にすることができません。 プランターで育てる場合は、ホームセンターなどで販売されている「野菜作り用の土」を使用すれば失敗が少なく始められるでしょう。 しかし、畑など広範囲で野菜を育てる場合は、土壌改良が必要となります。 エコ・ファーム鳥取の堆肥は、土に混ぜ込むことで土壌改良の効果を得ることができ、刈草を原材料に作られているので自然な土で安心安全な野菜を育てたい、という方におすすめですよ。 ■エコ・ファーム鳥取の堆肥はこちらから    害虫被害の失敗 野菜栽培をするうえで切り離せないのが「害虫被害」です。虫が苦手で家庭菜園に挑戦できない、というお声もよく耳しますよね。 しかし、虫はどこからでも飛んできますので、しっかりと対策して共存していくしかありません。 農薬や殺虫剤もありますが、せっかく自分で育てるのであればなるべく使わずに育てたいですよね。 農薬に頼らず害虫被害を最小限に抑えるためには、   ・種をまいてすぐに防虫ネットをかける ・自然由来の虫よけスプレー ・こまめにチェックして、捕殺する  ...

【失敗から学ぶ】家庭菜園初心者のよくある失敗エピソード

100円ショップでも種やプランター、肥料まで揃えることができ、手軽に始められるようになった家庭菜園。 「趣味のひとつとして家庭菜園を始めたい」「無農薬野菜を作って食べたい」「子どもと一緒に野菜を育てて、食育をしたい」など、みなさん家庭菜園を始めたきっかけがあると思います。 しかし、実際に野菜を育ててみると思ったように育たない…という経験はありませんか? エコ・ファーム鳥取でも野菜を栽培していますが、いつも美味しい野菜が収穫できるわけではなく、時には失敗することも。 今回は、家庭菜園初心者によくある失敗をご紹介します。 失敗から得られる価値ある経験を通じて、皆さんの家庭菜園に役立つヒントを見つけていただければ幸いです。 目次 土づくりの失敗 害虫被害の失敗 水やりの失敗 エコ・ファーム鳥取の畑での失敗     土づくりの失敗 野菜栽培で一番重要といっても過言ではないのが「土づくり」です。土の扱い方や土壌改良の方法について充分な知識がないまま野菜作りと始めてしまうと、PH値や肥料の適量、水分量のバランスがわからず、土地に適した状態にすることができません。 プランターで育てる場合は、ホームセンターなどで販売されている「野菜作り用の土」を使用すれば失敗が少なく始められるでしょう。 しかし、畑など広範囲で野菜を育てる場合は、土壌改良が必要となります。 エコ・ファーム鳥取の堆肥は、土に混ぜ込むことで土壌改良の効果を得ることができ、刈草を原材料に作られているので自然な土で安心安全な野菜を育てたい、という方におすすめですよ。 ■エコ・ファーム鳥取の堆肥はこちらから    害虫被害の失敗 野菜栽培をするうえで切り離せないのが「害虫被害」です。虫が苦手で家庭菜園に挑戦できない、というお声もよく耳しますよね。 しかし、虫はどこからでも飛んできますので、しっかりと対策して共存していくしかありません。 農薬や殺虫剤もありますが、せっかく自分で育てるのであればなるべく使わずに育てたいですよね。 農薬に頼らず害虫被害を最小限に抑えるためには、   ・種をまいてすぐに防虫ネットをかける ・自然由来の虫よけスプレー ・こまめにチェックして、捕殺する  ...

【番外編】秋冬に植えるオススメの草花をご紹介!

【番外編】秋冬に植えるオススメの草花をご紹介!

12月に入ると厳寒期を迎えるため野菜栽培をお休みされる方も多いですよね。 冬に育てられる野菜もあるのですが、今回は番外編として秋冬に植えることができる草花をご紹介したいと思います! 生育が早く何年も育てる必要のない一年草を5種類お伝えしますので、お庭や家の前のプランターで気軽にお花を楽しんでみてはいかがでしょうか? 目次 家庭菜園の12月とは 12月に植える草花5選まとめ    家庭菜園の12月とは 種は温度が15℃以上ないと発芽しません。そのため、寒さに向かう12月は、1年で最も種まきに不向きな時期になるため冬の栽培をお休みする方も多いです。 15℃以上の環境を用意すれば野菜栽培をすることも可能なので、野菜で生計を立てている農家さんなど、冬でも野菜栽培をしている場合もありますが、初心者の方には少しハードルが高く感じますよね。 冬でも土いじりは健康に良く癒されるので、野菜栽培をお休みする冬はお花を育ててみるのはいかがでしょうか? 秋冬から育てる草花は水やりの頻度も少なく、病害虫の被害も圧倒的に少ないため初心者の方におすすめですよ!   12月に植える草花5選 1.クリサンセマム キク科の植物の「クリサンセマム」は花壇でも寄せ植えでも育てることができ、1株でボリュームが出やすいお花です。 10~12月の植え付けが適期で、秋になるとホームセンターにも苗が販売されるので、初心者の方でも育てやすいでしょう。 多湿に弱いため、日当たりが良く、風通しの良い場所で育てます。花壇に植え付ける場合は水やりは不要のため、手がかかりません。 3月頃に追肥するとボリュームが増え、長くお花を楽しむことができます。翌年の夏には枯れるため、植え替えの必要もありません。   2.アリッサム 背丈は低く、小花が絨毯のように広がって咲く「アリッサム」は初心者の方からベテランの方まで人気のお花。 高温多湿に弱いため、日当たりが良く風通しの良い場所で育てましょう。 横に成長するため株間は20cmほど開けて植え付け、密植すると蒸れてしまうため、伸びすぎたら切り戻しをしましょう。繰り返していくことで花がどんどん横に広がっていき、可愛らしいお花の絨毯が出来上がります。   3.金魚草 ひらひらとした花びらの見た目から金魚を連想することで「金魚草」と名付けられたお花。 金魚草の中にもたくさんの品種があり、品種によって20cm~1mと背丈が変わります。 カラーも豊富なので、他のお花とのバランスを見て色選びが楽しめますよ。 金魚草を育てるポイントは切り戻し。開花して枯れてきたら、花の首元まで切り戻すと分枝してまた花が咲きます。これを繰り返すことで長く華やかにお花を楽しむことができます。...

【番外編】秋冬に植えるオススメの草花をご紹介!

12月に入ると厳寒期を迎えるため野菜栽培をお休みされる方も多いですよね。 冬に育てられる野菜もあるのですが、今回は番外編として秋冬に植えることができる草花をご紹介したいと思います! 生育が早く何年も育てる必要のない一年草を5種類お伝えしますので、お庭や家の前のプランターで気軽にお花を楽しんでみてはいかがでしょうか? 目次 家庭菜園の12月とは 12月に植える草花5選まとめ    家庭菜園の12月とは 種は温度が15℃以上ないと発芽しません。そのため、寒さに向かう12月は、1年で最も種まきに不向きな時期になるため冬の栽培をお休みする方も多いです。 15℃以上の環境を用意すれば野菜栽培をすることも可能なので、野菜で生計を立てている農家さんなど、冬でも野菜栽培をしている場合もありますが、初心者の方には少しハードルが高く感じますよね。 冬でも土いじりは健康に良く癒されるので、野菜栽培をお休みする冬はお花を育ててみるのはいかがでしょうか? 秋冬から育てる草花は水やりの頻度も少なく、病害虫の被害も圧倒的に少ないため初心者の方におすすめですよ!   12月に植える草花5選 1.クリサンセマム キク科の植物の「クリサンセマム」は花壇でも寄せ植えでも育てることができ、1株でボリュームが出やすいお花です。 10~12月の植え付けが適期で、秋になるとホームセンターにも苗が販売されるので、初心者の方でも育てやすいでしょう。 多湿に弱いため、日当たりが良く、風通しの良い場所で育てます。花壇に植え付ける場合は水やりは不要のため、手がかかりません。 3月頃に追肥するとボリュームが増え、長くお花を楽しむことができます。翌年の夏には枯れるため、植え替えの必要もありません。   2.アリッサム 背丈は低く、小花が絨毯のように広がって咲く「アリッサム」は初心者の方からベテランの方まで人気のお花。 高温多湿に弱いため、日当たりが良く風通しの良い場所で育てましょう。 横に成長するため株間は20cmほど開けて植え付け、密植すると蒸れてしまうため、伸びすぎたら切り戻しをしましょう。繰り返していくことで花がどんどん横に広がっていき、可愛らしいお花の絨毯が出来上がります。   3.金魚草 ひらひらとした花びらの見た目から金魚を連想することで「金魚草」と名付けられたお花。 金魚草の中にもたくさんの品種があり、品種によって20cm~1mと背丈が変わります。 カラーも豊富なので、他のお花とのバランスを見て色選びが楽しめますよ。 金魚草を育てるポイントは切り戻し。開花して枯れてきたら、花の首元まで切り戻すと分枝してまた花が咲きます。これを繰り返すことで長く華やかにお花を楽しむことができます。...