【厳寒期】冬の野菜を守る!保温対策3選

【厳寒期】冬の野菜を守る!保温対策3選

寒さが増す冬が近づいてきました。

畑の野菜はこれから「厳寒期」という寒さの厳しい季節を迎えますが、適切な保温対策を講じることで、寒さから野菜を守り、健康な成長を促進することができます。

畑の保温対策は、野菜を霜や寒さから守り、収穫を確保するためにとても重要です。

今回は、冬の畑での野菜保護に有効な保温方法をご紹介します。

 

目次
厳寒期とは
保温対策方法
まとめ

 

 

厳寒期とは

厳寒期は、寒さが非常に厳しくなり、気温がとても低くなる時期を指します。一般的には12月~2月が該当します。

この期間は冬の中でも最も寒い時期であり、植物の成長が停止したり、農作物に影響を与えることがあります。

畑作業において厳寒期は野菜の生育に影響を与えるため、十分な対策や管理が必要です。

寒さに強い品種の野菜を選ぶ、保温対策を施すなど、厳寒期に備えた対策が重要です。 また、霜や凍結から野菜を守るために覆いを設置したり、雪の除去を行うなど、積極的な管理を行いましょう。 

 

保温対策方法

11月中旬を過ぎると最低気温が10度以下も日も増え、寒さが厳しくなります。

15度以下の気温が続くと、野菜は休眠して育ちにくくなります。また、7度以下になると成長が止まり、霜にあたると茎葉が枯れてしまうことも。

収穫間際のキャベツ・大根・白菜などの冬野菜に防寒対策は不要ですが、10月以降に種まきをした野菜は防寒が必須となります。

では、具体的な保温方法をご紹介します。

 

1.不織布の利用

 

不織布は畑で防虫対策や鳥対策など、さまざまな目的に活用されていますが、光を通し、野菜を暖かく保つ効果もあります。また、風通しを良くするため、温度変化が緩やかになります。

夜間の霜から野菜を守るために不織布をかけることで、霜害も軽減できます。 

 

2.ビニールシートの利用

ビニールシートは保温性が高く、野菜を外部の寒さから守ります。ビニールトンネルを作ることで、雨や雪から野菜を守り、土壌を乾燥させません。風や害虫からも野菜を保護し、安定した環境を用意できますよ。

ただし、冬厳寒期でも天気の良い日はトンネル内があっという間に高温になります。

日中はトンネルを開けて換気をして、気温が下がる午後には温かい空気を閉じこめてトンネルを閉める作業をする必要があります。

畑の規模や大きい場合や、毎日のお世話が難しい方は換気の必要がない穴あきトンネル資材を使用しましょう。

 

3.マルチング(マルチング・ウッドチップ)の利用

ウッドチップを使った方法も畑の保温や土壌の保護に効果的です。

土の表面にウッドチップを敷くことで土壌の温度を保ち、野菜の周囲にウッドチップを敷いてブランケットのように覆うことで、寒さから保護します。特に霜の影響を受けやすい植物に有効ですよ。また、雑草の成長を抑制する効果も。

ウッドチップは徐々に分解され、土壌に有機物を供給するため、土壌の肥沃度を高める効果も期待できます。

ただし、ウッドチップを使用する際には、有毒な種類の木材や塗料が施されたものを避け、純粋な木材のチップを選びましょう。

裏技として、燻製用に使用するスモークチップもオススメですよ!

食材を燻すためのチップなので、土に入れても分解され、安心して使用することができます。

スモークチップは100円ショップにも販売してあるので、安く手に入ります。

ウッドチップはリサイクル可能で、土壌に有益な有機物を提供するため、畑作業において持続可能な手段としても良いですね。 

 

まとめ

冬の保温対策は、畑作業の成功に直結する重要な要素です。

寒さに弱い野菜や霜の影響を受けやすい野菜に特に注意を払い、適切な保温手段を選択することが、豊かな収穫を得るための鍵となります。

今回の内容も参考にしていただきつつ、畑の状況や地域の気候に合わせた保温対策を検討し、野菜の健康を守りながら冬の畑作業を展開していきましょう。

 

ブログに戻る